FNX-45タクティカル ブラック - ガスブローバック | 東京マルイ , FNX-45 タクティカル ブラック ガスガン 東京マルイ エアガン レビュー, エアガンレビュー マルイ FNX-45 タクティカルブラック ブローバック , FNX-45タクティカル - ガスブローバック | 東京マルイ エアソフトガン , FNX-45 タクティカル ガスガン 東京マルイ エアガン レビュー, 東京 東京マルイ FNX-45 タクティカル ブラック マイクロプロサイト , FNX-45タクティカル ブラック - ガスブローバック | 東京マルイ
東京マルイ AKホワイトストーム マイクロプロサイト マガジン3つセット

マルゼン CA870ストック
東京マルイのガスブローバックガンです。フロンガス400g分部屋の中で撃ちました。商品の状態は良好、付属品は全てあります。値下げ❌無言購入⭕️メーカー希望小売価格:¥17,800Amazon価格:¥13,706#エアガン #東京マルイ #ガスガン #ガスブローバック #fnx45 #fnx-45 #FNX-45 #ハンドガン
カテゴリー:おもちゃ・ホビー・グッズ>>>ミリタリー>>>トイガン
商品の状態:未使用に近い
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:千葉県
発送までの日数:1~2日で発送

FNX-45タクティカル ブラック - ガスブローバック | 東京マルイ
HWS デリンジャー モデルガン
FNX-45 タクティカル ブラック ガスガン 東京マルイ エアガン レビュー
BB弾 サバゲー
エアガンレビュー マルイ FNX-45 タクティカルブラック ブローバック
マルシン WALTHER P38 (ワルサーP38) SDバレル仕様
FNX-45タクティカル - ガスブローバック | 東京マルイ エアソフトガン
ウエスタンアームズ ボブチャウビンテージ
FNX-45 タクティカル ガスガン 東京マルイ エアガン レビュー
X-124 次世代電動ガン HK416C 東京マルイ
東京 東京マルイ FNX-45 タクティカル ブラック マイクロプロサイト
ksc m92 トイガン
FNX-45タクティカル ブラック - ガスブローバック | 東京マルイ

【国内即発送】 東京マルイ ブラック FNX-45タクティカル トイガン 【国内即発送】 東京マルイ ブラック FNX-45タクティカル トイガン
東京マルイ AKホワイトストーム マイクロプロサイト マガジン3つセット - by , 2023-01-11
4/ 5stars
手に入りにくい品だったので、満足しています。
マルゼン CA870ストック - by , 2022-10-24
5/ 5stars
一度作成したが、満足のいく出来でなかった。 価格が安かったので、再購入しました。 タミヤ製で、機体も大きいので作りやすい。一部デカールが張りにくいのでマイナス1点
HWS デリンジャー モデルガン - by , 2023-01-09
4/ 5stars
手配もはやく商品の梱包など大変満足です! また何か良い商品があればまた利用させて頂きます!
BB弾 サバゲー - by , 2023-01-23
5/ 5stars
このシリーズは好きなので取りあえず購入。
マルシン WALTHER P38 (ワルサーP38) SDバレル仕様 - by , 2023-01-16
4/ 5stars
子供のクリスマスプレゼントに購入。組み立ては難しくなさそうだったが,塗装が少し難しそう。
ウエスタンアームズ ボブチャウビンテージ - by , 2023-01-21
5/ 5stars
中古とありましたが、そうは思えない美品でした。
X-124 次世代電動ガン HK416C 東京マルイ - by , 2023-01-02
4/ 5stars
探していたモデルが格安で入手できました。ありがとうございました。
ksc m92 トイガン - by , 2023-01-19
5/ 5stars
安さなど全て完璧です。また購入いたします
【お値下げ可】ナーフ 各種 - by , 2022-12-19
3/ 5stars
戦競塗装のマニアックな機体ですが、機体や兵装等の精密感がたまりません。
マルシンm1887 木製ストック マットブラックABS - by , 2023-01-17
5/ 5stars
小さな模型ですが、塗装やデカールなど精密感が良いです。
COLT.25AUTO - by , 2022-12-05
4/ 5stars
このシリーズは好きなので取りあえず購入。
専用けんちゃん様【美品】南部十四年式 ルガーセット - by , 2023-01-15
5/ 5stars
太平洋戦争末期に登場した日本海軍の航空機セット。実際には余り活躍の場が無かった様ですが、プラモで見ることが出来るのがいいですね。
マルゼン イングラムM11 ガスブローバック - by , 2022-11-21
4/ 5stars
太平洋戦争前半期に特に活躍した、航空機3種がセットになっていて使い勝手がいいと思います!!

昭和特撮「サンダーマスク」〜1972 謎の封印作品

※当サイトで掲載している画像や動画の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属します。

ID:4536

モノグラム様といえば、なんといってもこの「サンダーマスク」です。

それも1話だけではなく、丸ごと「お蔵入り」

なにせ手塚治虫先生の原作で、放映当時、それなりに人気があり、記憶にある方も少なくないはず。そして1980〜90年代までは再放送もされていましたが(今ではその録画ビデオが高値で取引されているようですが)、現在は公式には、シリーズ丸ごと、まったく観ることができません。

 

かなりのマイナー作品でもDVDやBD化される特撮番組で、かなり異例の事態です。

 


 

「サンダーマスク」


毎週火曜 –
日本テレビ系列
東洋エージェンシー/ひろみプロダクション共同制作
全26話


 

「原作 手塚治虫」…?

 

「サンダーマスク」は手塚治虫先生原作、と思われていますが、それは正確でなく、手塚先生自身も「テレビ企画の方が先」とコメントされています。事実、手塚先生によるマンガ版はコミカライズというのが正しく、手塚作品としては異例です。

 

講談社漫画全集、秋田書店から文庫版としても刊行されていて、いまでも入手可能です。

 


 

「サンダーマスク」はどこから来たのか

 

wikiなどでの通説は

ーかつて手塚先生が経営していた「虫プロダクション」が手塚先生の「魔神ガロン」を実写化する企画があったが同プロが倒産してしまい、頓挫。その後、虫プロのスタッフの一部が設立した「ひろみプロダクション」がこの企画を引き継ぎ、「サンダーマスク」になったー

と書かれています。わかるようでいまひとつわからない説明です。

 

「封印作品の謎 2」(安藤健二著/太田出版)によれば、企画者の平田 昭吾氏のコメントとして、

「手塚作品以外も企画しようということだと、手塚プロの名前でやるわけにはいかない。それで作ったのがひろみプロだった」

「手塚先生のマネージャーもしている自分が前面に立つわけにはいかないので、経理をやっていた斎藤ひろみさんに社長になってもらいました」

「”手塚版のウルトラマン”を作れないかということで、日活時代の仲間や円谷プロの人たちに声をかけた」

とあります。

 

要は「ひろみプロ」は「サンダーマスク」ありきで作られた虫プロOBによるプロダクションで、それで手塚先生もコミカライズで手伝った、という事なのでしょうね。

 

DRIES VAN NOTEN ドリスヴァンノッテン size44「魔神ガロン」は何度か実写化計画があり、「マグマ大使」の折にも浮上しましたが結局番組化されないままでした(パイロット版は存在)。

 


 

【国内即発送】 東京マルイ ブラック FNX-45タクティカル トイガン

 

等身大モノでは「超人バロム・1」「レッドマン」「変身忍者嵐」「トリプルファイター」「人造人間キカイダー」「愛の戦士レインボーマン」「突撃!ヒューマン!!」など。なかなかの異色作だらけの顔ぶれです。

巨体ヒーローものとしてはk18 ルビー エタニティ リング「アイアンキング」「ウルトラマンA」

そしてこの「サンダーマスク」はその中間、等身大から巨大への“2段変身”がウリでした。

この頃、特撮ヒーロー番組はもはや百花繚乱から粗雑乱造時代に突入し、予算も逼迫。

Luis ルイス ITTI/イッチ sacoche サコッシュ 本革

 


 

予算超過で番組終了

 

特撮番組制作では円谷プロ、東映、東宝、そして我らがジムニー・スペーシア★デイライト内臓LEDクリアウインカーまではギリギリ、メジャーリーグ的な立場で、この「ひろみプロ」[最終値下]ラベンハム ライナージャケット

 

この当時の「ウルトラ」シリーズの制作費は1週あたりおよそ500万円といわれていますが、この「サンダーマスク」は等身大ヒーローものの「仮面ライダー」などと同レベルの週300万円程度の予算しかなく、“2段変身”はそれをカバーするための策でもあったのでしょう。

 

それでも毎週1話完結で新たな怪獣を登場させ、特撮セットを組んでいます。戦闘シーンは燃えさかる火炎など、なかなかの迫力です。

 

しかし、そんなことをしていては、あっという間に財政状況は火の車に。

そのため15%の平均視聴率と、そこそこの人気を誇りながらも半年間、26話で終了となりました。


 

権利問題勃発からの封印

 

そしてこの予算超過が、思わぬ事態を生みます。広告代理店の東洋エージェンシー(現 創通)が放送終了後にひろみプロからマスター原盤を一方的に引き上げてしまうのです。

 

それでも前述の通り、80〜90年代までは再放送もされていたようですが、やがて完全に姿を消し、DVDやBD化はもちろん、衛星、ケーブルテレビなどでの放送もなく、完全に「封印」されてしまうのです。

 

過去の特撮作品がリマスターなどで再発されるたびにこの「サンダーマスク」も観たい、という声がマニアから上がりますが…

その度に創通は「マスターフィルムの状態が悪い」「ネガフィルムしかない」挙げ句の果てには「全部無い」などと供述が二転三転。

 

この対応のマズさも手伝って「東洋エージェンシー(創通)が諸悪の根源」という説が一般的ですが、一部では「ひろみプロが予算超過してあちこちに支払いを滞らせ、その尻拭いをしたのが東洋エージェンシー(創通)であり、怒ってマスター引き上げたのも無理もない」◾️商品名:VANS AUTHENTIC PRO Civilist

 

ともあれ、当時の権利契約は杜撰なものが多く、さらには当時想定されていない衛星放送やDVDなどのメディア化については契約に明記されていないため、創通が無用なトラブルを避けて封印している、というのが実情だとされています。


 

ツッコミどころ満載の内容にも問題アリ?

 

“「サンダーマスク」が観たい“というマニアの声は、本作がまごうことなき「B級の中のB級作品」であり、その破綻ぶりがなかなか凄まじい、という事もあるのだと思います。

 

Dailymotionで(おそらくの東海テレビでの再放送を録画した)映像を観ることができます。OPとEDはYouTubeでも視聴可能。まずのっけから主題歌のズンドコぶりでズッコケます。

 

「ババン バリバリーン、サンダー!シュワ シュルルーン、サンダー!」のバロム1も真っ青の歌い出しから、「とことんまで やっつける」、サビは「サンダー!サンダー!」8連発など、メロディも歌詞も唄も、テンション高いのか低いのかわけわからん感じで、もはや狂気を感じます。とにかく、やっつけにも程があります。

Supreme Stripe Button Up Polo

 

スタッフには日活で特殊技術を担当し、「大巨獣ガッパ」の特技監督でもある金田啓治氏が企画を務め、その金田氏の招聘により「ウルトラマン」の脚本家 上原正三氏、藤川桂介氏、「ゴジラ」の本多猪四郎監督など、豪華な顔ぶれが揃います。

にも関わらず、なんでこうなるの?というスットコな作品に仕上がってしまっているのでした。

 


 

有名エピソード

 

第12話 「残酷!サンダーマスク死刑」 ではタイトル通り串刺し、磔にされ、悲鳴を絶叫し続けるサンダーマスク。

第19話「サンダーマスク発狂」は当時社会問題化した若者のシンナー遊びを題材に、主人公がシンナー中毒の狂人と化して街中で大暴れ。

そしてもう一つ、第21話 「死の灰でくたばれ!」。こちらは体内に原子炉を持つその名も放射能魔獣ゲンシロン(しかも茨城県東海村出身)が放射能入り牛乳を人間に飲ませる、というエピソード。

 

仮に権利問題がクリアされても、これらの放送、ソフト化は実現するのでしょうか…。

 

そして最終回の展開もなかなかのズンドコぶりで、結論としてサンダーマスクは、敵とともに消滅してお星様になってしまうのでした…。

 


 

もう一つの封印作品との因縁

 

前述の書籍で金田氏は

「当初はサンダーマスクのデザインも、ウルトラマンのデザイナーの成田亨さんに頼んだんです。ただ、彼はサンダーマスクのデザイン画を描いてくれたんですが、ギャラが合わなかったため途中で降りて「突撃!ヒューマン‼︎」という別の特撮番組の方に行ってしまいました。それで、私が米軍のグリーンベレーをモデルにデザインし直したんです」

と語っています。

 

この「突撃!ヒューマン!!」がまた、「サンダーマスク」とは別の事情で、いままったく観ることができない幻の作品となっているのです。

 

そんなワケで、次回はその「突撃!ヒューマン‼︎」をご紹介します。

 

<関連リンク>

コメント

タイトルとURLをコピーしました